top of page

学習プランづくりから始めよう

 さあ,いよいよ“受験生”ですね。勉強は順調に進んでいますか?能率よく勉強を進めるにはどうしたらいいでしょうか?ここでは,「自分に合った無理のない学習プラン」の立て方を紹介します。

①自分に合ったプランを立てる

 

 自分の生活&学習スタイルに合った,無理のないプランをつくろう。休憩や自由時間を組み込むことも大切です。

②年間→月間→テスト前プラン

 

 何か月も先まで考えた長期学習プランと,か月単位のプランや定期テスト週間前用のプランなどの短期学習プランを併用しよう。

③1・2年の復習+授業の完全理解

 

 学校の授業は年生内容の受験対策の勉強だと考えて,日々の授業の予習復習の時間もプランに組み込みましょう。

④模擬テスト後にプランの修正を!

 

 プランの修正はどんどんしよう。五ツ木の模擬テストで発見した弱点の克服に,全力を注げる時間をつくろう!

​学習プランづくりのアドバイス

 模擬テストを活用しよう!

自分の弱点を発見するために,年回実施する五ツ木の模擬テストを受験しよう!

​詳しい日程は,五ツ木のホームページ〔←こちらをクリック〕で確認してくださいね!

hakase.jpg
bottom of page