
- 1月30日
気持ちの切り替えが大切
私は,中学2年生の冬ごろから志望校選びを始めました。「どのような高校があるのか」「高校では何がしたいのか」ということも考え始めました。 最初に選んだ高校の偏差値は高かったですが,目標を設定したことで勉強のモチベーションが上がり,勉強しなければいけない,と思うことができました...
閲覧数:47回

- 1月30日
僕の受験勉強
僕は第一志望の高校に無事合格することができたので,自分がやってきてプラスになったと思うことをみなさんに伝えたいと思います。 まず,学校の定期テストで確実に点数を取れるようにしました。僕は,外部のスポーツクラブに入っていたので,平日は練習で帰りが遅く,土日もほぼ試合で,勉強す...
閲覧数:29回

- 2022年12月19日
焦らないことが大切
私は,中学3年生になっても,受験生という自覚を長い間持てず,何も考えずにただ毎日を過ごしていました。 私の成績はお世辞にも良いとは言えず,内申点は良くても,テストで思うような点数がとれないことが続きました。自分では全力で勉強できていると思っていたのに,なかなかテストの点数が...
閲覧数:38回

- 2022年12月19日
自分 VS 不安
「私,こんなんで大丈夫なん?」 当時受験生だった私が『進学への道』に掲載されていたセンパイのアドバイスを読んだとき,先輩たちの努力に励まされると同時に,不安になったのを覚えています。なぜなら,自分の勉強法・努力の仕方が良いという自信を持てなかったからです。今受験勉強を頑張っ...
閲覧数:36回

- 2022年11月14日
受験勉強の「心」・「技」・「体」
僕がみなさんに伝えたいことを,受験勉強の「心」・「技」・「体」に分けて紹介したいと思います。 まずは,「心」に関する2つのことを伝えたいと思います。 1つ目は,志望校をできるだけ早く明確にするほうが良いということです。志望校を定めずに勉強することは,ゴールのないマラソンを走...
閲覧数:57回