top of page

受験を控える君へ

  • hayama-y
  • 22 分前
  • 読了時間: 2分

ree

 私は中学3年生のとき、受験勉強にとても苦労しました。勉強量が増え、部活動との両立や志望校選びに悩む日々が続きました。しかし、その経験を通じて学んだことがたくさんあります。今回は、そんな私の体験をもとに、勉強面でのアドバイスをお伝えします。


 まず、受験勉強をするにあたって大切だと感じたのは、計画を立てることです。私は最初、やみくもに長時間勉強していましたが、それでは効率が悪く、なかなか成果が出ませんでした。そこで、「今日は英語の単語を50個覚える」「数学の公式を3つ完璧にする」など、小さな目標を立てるようにしました。1日の勉強内容を具体的に決めることで、達成感が得られ、次の日も頑張ろうという気持ちになりました。


 次に、苦手分野を後回しにしないことも重要です。私の場合、理科の計算問題が苦手で、つい避けがちでした。しかし、試験では苦手だからといって避けられません。そこで私は、まず基礎から徹底して復習することにしました。簡単な問題を何度も解き、少しずつレベルを上げていくことで、理解が深まりました。苦手を克服すると自信にもつながり、他の教科の勉強にも良い影響が出ました。


 また、毎日の積み重ねが大切だと痛感しました。特に英語や国語のように、覚える量が多い科目は、少しずつでも続けることが大切です。私は英単語帳を常に持ち歩き、休み時間に少しずつ覚えるようにしました。短時間でもコツコツ続けると、自然と知識が身につきます。


 さらに、勉強ばかりでは気持ちが続かないので、リフレッシュも忘れずに取り入れました。私は勉強の合間に好きな音楽を聴いたり、軽くストレッチをしたりして気分転換をしていました。気持ちがリフレッシュされると、次の勉強に集中しやすくなります。


 受験はつらいことも多いですが、乗り越えた先にはきっと成長した自分が待っています。私もたくさん悩み、迷いながら取り組みましたが、「絶対に合格する」と信じて努力し続けたことが結果につながりました。みなさんも、自分を信じて一歩ずつ進んでください。応援しています!


N高校 T.H.センパイ

 
 
 

コメント


bottom of page