top of page


夏休みを大切に
私がいちばん受験生に伝えたいことは,「夏休みの使い方の大切さ」についてです。 私は12月まで志望校が決まりませんでしたが,受験勉強自体は夏休みから開始しました。私は塾の夏期講習などを受けていなかったので,夏休みはすべて自主学習でした。私は,まず中学校から出された総復習のワー...


自分を信じる
受験勉強というものは,大変で苦しいときもあると思います。学校に行き,部活をし,家に帰ってきて勉強をする。そんな毎日が嫌になってしまうこともあるかもしれませんが,苦しいときを乗り越えたら絶対に自分の力になると思います。 私が受験勉強を本格的に始めようと思ったのは,中学3年生の...


3つのアドバイス
合格発表の日,自分の受験番号を見つけたとき,今まで頑張ってきて良かったなと心から思えました。 これから受験を迎えるみなさんへ,受験を終えた先輩として伝えたいことが3つあります。 1つ目は,日々の学習を大切にすることです。私は,部活動であまり勉強する時間が取れないことがありま...


高校入試への不安に打ちかち,自信を持つために
こんにちは。志望校に合格した僕から,みなさんに3つのアドバイスをしたいと思います。 1つ目は,規則正しい生活を送ることです。みなさんは,勉強やゲームなどをしていて,気づいたら「もう夜の2時!?」となった経験はありませんか。深夜まで起きていると,学校の授業中にとても眠たくなっ...


好きこそものの上手なれ
中学3年生になり,だんだんと焦り始めた4月上旬。それまでは,塾や学校の先生から「やりなさい」と言われてから勉強をしていました。しかし,本格的な受験シーズンを前にして,何もかも受け身な自分から,意欲的に勉強に取り組める自分に変えるべきだと考えるようになりました。そのためにはま...


私が心がけていたこと
私は,高校入試で第一志望の高校に合格することができました。入試に向けて私が勉強するときに心がけていたことは3つあります。 1つ目は,テスト勉強をしっかり行うことです。私は,毎日コツコツ勉強するのがあまり得意ではなかったので,テスト1か月前ごろから少しずつ,教科書を見直して復...


気持ちの切り替えが大切
私は,中学2年生の冬ごろから志望校選びを始めました。「どのような高校があるのか」「高校では何がしたいのか」ということも考え始めました。 最初に選んだ高校の偏差値は高かったですが,目標を設定したことで勉強のモチベーションが上がり,勉強しなければいけない,と思うことができました...


僕の受験勉強
僕は第一志望の高校に無事合格することができたので,自分がやってきてプラスになったと思うことをみなさんに伝えたいと思います。 まず,学校の定期テストで確実に点数を取れるようにしました。僕は,外部のスポーツクラブに入っていたので,平日は練習で帰りが遅く,土日もほぼ試合で,勉強す...


焦らないことが大切
私は,中学3年生になっても,受験生という自覚を長い間持てず,何も考えずにただ毎日を過ごしていました。 私の成績はお世辞にも良いとは言えず,内申点は良くても,テストで思うような点数がとれないことが続きました。自分では全力で勉強できていると思っていたのに,なかなかテストの点数が...


自分 VS 不安
「私,こんなんで大丈夫なん?」 当時受験生だった私が『進学への道』に掲載されていたセンパイのアドバイスを読んだとき,先輩たちの努力に励まされると同時に,不安になったのを覚えています。なぜなら,自分の勉強法・努力の仕方が良いという自信を持てなかったからです。今受験勉強を頑張っ...
bottom of page